弊社製品をご愛用頂き、誠にありがとうございます。
重要! はじめにお読みください
- ご使用のOSがWindowsXPの場合、OS側の仕様でHDDを認識できません。
WindowsVista、Windows7でご使用ください。 - Macintoshの場合、Mac OS 10.6以降でご使用ください。
- WindowsVista、7で初期化を行う場合、GPT形式で初期化を行ってください。MBR形式ですと2TBを超えるパーティションが作成できません。
- HDDケース側が2TB超の容量に対応していても、ご使用のホストインターフェース、BIOSが対応していないと動作しません。
ご使用のホストインターフェース、BIOSが対応しているか、新しいドライバが出ていないかをご確認ください。 - 2011年1月以降に発売開始された商品に関しては、特に記載が無い限り3TBに対応しております。
2010年12月以前に発売された商品、リストに無い商品の最新対応状況につきまし ては、弊社サポートセンターにお問合せください。
動作確認済リスト
※リストに掲載されていない製品は非対応、または未検証となります。
※動作確認HDD(2012年5月現在)
3TB : HDS723030ALA640
4TB : HDS5C4040ALE630
商品名 | 型番 | 対応 | 備考 |
ポートを増やしタイシリーズ | |||
CIF-eSATAP2 | ○ | ※2 | |
CIF-eSATAP2R5 | ○ | ※2,7 | |
HDDケース、裸族シリーズ | |||
ドライブドアSATAボックス5BAY | EX35ES5 | ○ | ※2 |
ドライブドアSATAボックスRAID 5BAY | EX35EU2R | ○ | ※2 |
ドライブドアSATAボックスUSB3.0 RAID 5BAY | EX35EU3R | ○ | ※2 |
ドライブドアSATAボックスレイド | EX35PM4B-PE | ○ | ※2,7 |
ドライブドアテラタワーSATAレイド | EX35PM8B-PE | ○ | ※2,7 |
どれで~もBOX USB3.0 | CPS25/35U3 | ○ | ※5 |
裸族の一戸建てUSB3.0 | CRIS35U3 | ○ | |
裸族の一戸建てUSB3.0 eSATAプラス | CRIS35EU3 | ○ | ※2,5 |
裸族の二世帯住宅 | CRNS35EU2 | ○ | ※2,6 |
裸族の二世帯住宅USB3.0 | CRNS35U3 | ○ | |
裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ | CRIB535EU3 | ○ | ※2 |
裸族のインテリジェントビルUSB3.0+eSATAコンボ | CRIB35EU3 | ○ | ※2 |
裸族のインテリジェントビル | CRIB35EU2 | ○ | ※2 |
裸族の雑居ビル | CRZB35ES4 | ○ | ※2 |
裸族の頭 USB3.0 | CRAISU3 | ○ | ※5 |
裸族の双子 | CRF25/35PRO | ○ | ※2,4 |
裸族のお立ち台USB3.0 | CROSU3 | ○ | ※5 |
裸族のお立ち台USB3.0eSATAプラス | CROSEU3 | ○ | ※2,5 |
裸族のお立ち台USB3.0 Hubプラス | CROSU3H | ○ | ※5 |
裸族のお立ち台USB3.0 IDEプラス | CROISU3 | ○ | ※5 |
裸族のお立ち台スーパーコンボ | CROS-SC | △ | ※1 |
裸族のお立ち台クーリングファン eSATAプラス | CROSEU2FD | △ | ※1,2 |
その他製品 | |||
これdo台 PRO | KD25/35PRO | ○ | ※2 |
これDO台 mini | KD25/35MS | ○ | ※8 |
SATA活してUSB3.0 | SATA-USB3 | ○ |
○使用可能 △機能制限あり - 未検証または非対応
※1 eSATA接続のみ対応。容量を誤認識してしまう為、USBまたはFirewireでは接続しないでください。
※2 32bitEditionのWindowsVista、Windows7の場合、起動用HDDとしては使えません。
※3 USB接続のみ対応。eSATA接続では認識されません。
※4 OPTION設定にて2TBCLIPをOFFにしてご使用ください。
※5 ファームウェアのアップデート作業が必要となります。アップデートはこちらから。
※6 ファームウェアのアップデート作業が必要となります。アップデートはこちらから。
※7 RAID使用時、PCの再起動・電源再投入を行なうとリビルドが発生してしまいます。
※8 ファームウェアのアップデート作業が必要となります。アップデートはこちら
から。
(2012年3月追記)
※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。