Quantcast
Channel: サポート情報
Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

裸族の集合住宅 USB3.0&eSATA(CRSJ35EU3)

$
0
0

どんな形式のHDDが接続可能ですか?

3.5インチシリアルATAのHDDが接続可能です。
パラレルATA(IDE、UDMA、UltraATA)のHDDは接続できません。

冷却ファンはついていますか?

背面に2つ、6cmファンが搭載されております。

内蔵できるHDDの最大容量は?

現状(2012年5月)HGST製(HDS5C4040ALE630)の4TBのHDDで正常動作を確認しております。
ただし、WindowsXPでご使用の場合はOS側の制限で2TBが上限となります。

eSATA接続でHDDを4台入れたが1台しか認識されない

ご使用のeSATAホストがポートマルチプライヤに対応していない可能性があります。
弊社ではSiliconImage社製eSATAインターフェース(Sil3132)にて動作を確認しております。

スリープ機能はありますか?

本製品には搭載されておりません。
OS側の省電力設定に関しては、ご使用のインターフェースによって動作が異なります。

電源連動機能を無効にすることはできますか?

本製品の電源連動機能を無効にすることはできません。あらかじめご了承ください。

S.M.A.R.Tが1台目しか表示されない

残念ながらS.M.A.R.Tの取得には対応しておりません。

USB3.0接続時に認識されない。接続が切断される。

ご使用のUSB3.0インターフェースによって挙動が異なる場合があるようです。
最新版のドライバやBIOSがリリースされていないか確認し、あるようであれば差し替えて、再度お試しください。
Renesas Electronics社のUSB3.0ホストをご利用の場合はこちらもご参照ください

本製品の電源を入れたままHDDの抜き差しが可能ですか?

対応しておりません。
HDDの抜き差しを行う場合は、本製品の主電源をOFFの状態で行ってください。

RAID機能やHDDの合体機能はありますか?

本製品には搭載されておりません。
HDDは4台とも別々に認識されます。

他の機器で使用していたデータの入ったHDDを入れて、そのままデータにアクセ スできますか?

基本的には使用可能ですが、以前ご使用いただいていた環境によってはご使用できない場合があります。
使用できない場合はフォーマットを行う必要があります。
不慮の事故よるデータの消失を避けるためにも、データが入ったHDDを接続する場合は必ずバックアップをとってからの作業をお願いいたします。

2TB以上のボリュームを作成したが、フォーマットしようとすると2TBで分割されてしまう(Windows7、Vista)

2TBを超えるボリュームを使用する場合は、HDDの初期化形式をGPT形式にする必要があります。
MBR形式で初期化を行っていないか確認してください。



※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 330

Trending Articles