他の機器で使用していたデータの入ったHDDを入れて、そのままデータにアクセスできますか?
基本的には使用可能ですが、以前ご使用いただいていた環境によってはご使用になれない場合があります。
ご使用になれない場合は、フォーマットを行う必要があります。
不慮の事故によるデータの消失を避けるためにも、データが入ったHDDを接続する場合は必ずバックアップをとってから作業を行うようお願いいたします。
本製品の電源を入れたままHDDの抜き差しが可能ですか?
対応しておりません。
HDDの抜き差しを行う場合は、必ず本製品のメイン電源スイッチをオフにした状態で行ってください。
eSATA、USBをそれぞれ別のPCに接続して同時に使用することは可能ですか?
残念ながらできません。
どんな形式のHDDが接続可能ですか?
3.5インチサイズのシリアルATA(SATA)HDDが接続可能です。
パラレルATA(IDE)やSAS、SCSI HDDは接続できません。
Windows ServerやLinuxで動作しますか?
サポート対象のOSとしては、
●Windows 8(8.1)、Windows 7、Windows Vista、Windows XP(32bit)
●Mac OS 10.10.1、10.9.5、10.8.5、10.7.5、10.6.8
を対応OSとしています。
それ以外でのOSに関しては動作確認を行っておらず、サポート外、自己責任での範囲となります。
ドライバの提供や操作方法等はご案内できかねます。
着脱可能回数は何回ですか?
本製品に装備されているコネクタの耐久性は約10,000回となっております。
HDD/SSD側にもそれぞれ同様の耐久性が設定されておりますので、くわしい着脱可能回数はHDD/SSDの製造メーカーにお問い合わせください。
OSの起動は可能ですか?
eSATA接続で、かつ、ホストがeSATA起動可能である場合のみ使用できます。
ただし、すべての環境でのOS起動を保証するものではありません。
※USB接続でのOS起動はサポート対象外とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
横置きでの使用は可能ですか?
本製品は『縦置き専用』です。横置きや逆向き、フロントドアを下にしての設置、使用はできません。
HDDにアクセスしていないのに、ステータスLEDが青色⇔ピンク色に点滅します。故障ですか?
ウイルススキャンや各ソフトのアップデートチェック、インデックス作成等、OSのバックグラウンド処理で本製品のHDDにアクセスする場合があります。
30分以上経ってもHDDのフォーマットが完了しません。故障ですか?(Windows)
HDDのフォーマット時、「クイックフォーマット」を選択せず通常のフォーマットを選択すると、フォーマットに時間がかかります。
フォーマットを短時間で完了させたい場合は「クイックフォーマット」を選択してください。
HDDのS.M.A.R.T情報が正しく表示されません。故障ですか?
本製品からのS.M.A.R.T取得は対応しておりません。あらかじめご了承ください。
※記載の会社名・製品名は一般に各社の商標もしくは登録商標です。